今回は「PayPayポイントのおすすめの貯め方10選」というテーマで、日常の中でお得にポイントを貯めるテクニックを徹底的に解説します。すでにPayPayを使っている方はもちろん、これから使ってみようかなと考えている方にも役立つ情報が満載です。
まずは本題に入る前に、PayPayの残高の種類について簡単に理解しておきましょう。
知っておきたい!PayPay残高の3種類と違い
PayPayには大きく分けて以下の3種類の残高があります。
① PayPayマネー
本人確認後、銀行口座、ATM、PayPayフリマやヤフオクの売上金などからチャージされた残高です。
特徴:送金・受け取り・払い戻し(出金)可能。税金や請求書の支払いにも対応。
② PayPayマネーライト
PayPayカードやソフトバンクまとめて支払いなどからチャージされた残高。
特徴:送金・受け取りは可能。払い戻しや税金の支払いは不可。
③ PayPayポイント
主にキャンペーンや特典などで進呈されるポイントです。
特徴:送金・出金・税金の支払い不可。請求書支払いには一部利用可能。
このうち、今回フォーカスするのは**「PayPayポイント」**。ここからは、どうやってこのポイントを効率よく貯めていくかを10個の方法に分けて詳しく解説していきます!
【1】実店舗・ネット決済で貯める(基本中の基本)
PayPayを使ってスーパー・コンビニ・飲食店・ネットショッピング(Yahoo!ショッピング、Amazonなど)で支払いをすることで、**通常0.5%(200円ごとに1ポイント)**の還元があります。
さらに「PayPayステップ」という制度を活用することで、最大2%の還元も狙えます!
PayPayステップの達成条件(翌月に反映):
- 月間30回以上(200円以上)の決済
- 月間10万円以上の利用
この条件を満たすと、ポイント還元が +0.5%上乗せされます。
例:
- PayPayカード利用で1% + ステップ達成で0.5% → 1.5%還元
- PayPayカードゴールドなら最大2%還元
普段の買い物をPayPayで支払うだけで、知らないうちにポイントがコツコツ貯まっていきますよ!
【2】定期的なキャンペーンに参加する
PayPayでは毎月のようにキャンペーンが開催されています。
例:
- 初めてGoogle PayにPayPayを設定 → 100ポイントGET
- 超PayPay祭(地域限定で最大30%還元)
- スクラッチくじ、購入でくじ引きなど
キャンペーン情報は公式サイトで随時更新されているので、定期的にチェックするのがコツ!
【3】クーポンを活用してお得にポイントゲット
毎週更新される「クーポンマンデー」では、特定店舗のクーポンが配布されています。
対象店舗例:
- 松屋 → 最大50%還元
- フレッシュネスバーガー、鎌倉パスタ → 5%還元
- eBookJapanやアディダスのオンラインクーポンも
使い方も簡単。PayPayアプリ内の「クーポン」→「獲得」→ 対象店舗で決済すれば、自動でポイントが付与されます!
【4】くじ引きで楽しみながらポイントを貯める
「ズバ得くじ」「PayPayポイントくじ」「スクラッチくじ」など、ゲーム感覚で参加できるキャンペーンも定期的に登場します。
1日1回チャレンジできるものが多いので、ルーティンにしておくと運が良ければ高額ポイントが当たることも!
【5】ポイントアップ店で還元率を底上げ!
特定の店舗では、PayPayステップに加えて、さらに**+0.5%~1%**のポイント上乗せがされる「ポイントアップ店」が存在します。
例:
- ウンチケット(競輪系投票サイト):+0.5%
- ウェンディーズ、チップスター:+1%
- ドラッグストア「ハッピー」などは曜日限定で+0.5%など
対象店は限られているものの、日常使いのお店が含まれていればかなりお得!
【6】LYPマイレージで特定商品を買って貯める
「LYPマイレージ」は、対象商品を対象店で購入することでPayPayポイントが還元される仕組みです。
例:
- プラスカルピスを対象ドラッグストアで1,000円分購入 → 50ポイント
- アクエリアス、綾鷹、イロハスなども対象に
Yahoo!ショッピングやLOHACOなどのネットでも対応しており、飲料など日常品をまとめ買いする方に特におすすめ!
【7】PayPayカードで貯める
PayPayカードには以下の2種類があります。
- 通常カード:200円ごとに1%
- ゴールドカード:200円ごとに1.5%
PayPayステップを併用すれば、それぞれ **1.5%〜最大2%**の還元が可能に!
【8】PayPayクレジット(旧:後払い)を使う
クレジットカードのようにチャージ不要で使える後払い方式「PayPayクレジット」。
特徴:
- 銀行口座から月末まとめて引き落とし
- ステップ条件達成で還元率もUP(最大2%)
- PayPay証券の「積立投資」にも使える(最大0.7%還元)
積立投資でのポイント付与もあるため、資産運用をしながらポイントも稼げるのが魅力。
【9】ポイントサイトを活用して交換
例えば「ハピタス」というポイントサイトを経由して、様々な案件(クレジット作成、アプリインストール、ネットショッピングなど)をこなすことで、ハピタスポイントをPayPayポイントに交換できます。
- 500ptから交換可能(即日〜3営業日)
- ハピタスランクによっては交換時に最大+5%のボーナスも
例:PayPayカードをハピタス経由で作成 → 4,000円分相当GET!
【10】動画を見て貯める!TikTok Liteの活用
「TikTok Lite」というアプリでは、動画視聴やタスク達成でポイントを獲得でき、それをPayPayポイントに交換可能。
- 新規登録+チェックイン10日間 → 最大5,000円分
- その後も広告視聴などでコツコツ貯められる
※通常のTikTokとは別アプリ。アカウントを分ける必要があります。
まとめ:自分に合った方法で楽しくコツコツ貯めよう!
今回ご紹介した方法をまとめると以下の通りです:
- 実店舗&ネットで決済
- キャンペーン活用
- クーポン取得
- くじで運試し
- ポイントアップ店を狙う
- LYPマイレージで商品購入
- PayPayカードで貯める
- PayPayクレジット+積立
- ポイントサイト活用(ハピタス)
- 動画アプリ「TikTok Lite」で貯める
すべてを一気に実践する必要はありませんが、自分のライフスタイルに合った方法を選んで、楽しくPayPayポイントを貯めていきましょう!

大手芸能事務所に所属し、俳優やモデルとして活動。
月9ドラマや映画、CM、舞台など出演中。
趣味は音楽鑑賞、筋トレ。